FAXDMとは?メリット・デメリット
営業チラシやニュースレターなどのDMを簡単に送ることができるFAXDM。聞いたことはあっても詳しくは知らないという人も多いのではないでしょうか。便利なFAXDMですがメリットがある一方でデメリットも。この記事ではFAXDMのメリット・デメリットや具体的な利用方法まで解説していきます。
FAXDMとはなにか
FAXDMとはFAXを用いて企業などにダイレクトメッセージを送る広告手法です。企業情報や営業チラシなどを一斉に複数の企業に送信することができるダイレクトメールサービスとして利用されています。とくに小規模の企業や法人に向けて商品などの情報を案内する際には印刷代や送料を抑えることができるため、とくに効果的な手法であるといえます。送信先の番号さえわかれば簡単に送付することができるのが特徴で、難しい作業はありません。
ただし、FAXDMが効果的とされるのは業務において日常からFAXを使用する機会が企業であるということです。せっかくFAXDMを送っても目を通してもらえなければ意味がありません。目を通してもらうためにも、わかりやすい文章や見やすいレイアウトでFAXDMの目的を明確にすることも大切です。
FAXDMを使うメリット・デメリット
FAXDMは、郵送で送る一般的なダイレクトメールよりもコストが安く済むのが特徴です。従来のハガキや封筒を使ったダイレクトメールはハガキや封筒の代金に加えて印刷や宛名書き、封入、発送の作業や送料などが発生してしまいます。郵送でのダイレクトメールでは1通あたり約100円程度のコストがどうしてもかかってしまいます。一方でFAXを使用したFAXDMでは送信する原稿の作成、とFAXでの送信作業だけで済むことがほとんどです。基本的にはA4サイズの紙1枚と通信費だけで済むので、1通あたり5〜10円程度で送ることができます。
さらに、FAXDMを導入することで営業のために企業に行く必要がなくなります。通常であれば、商品の情報や企業にアプローチをかけたい物がある場合にこちらから営業に行くことが一般的です。しかし、営業に出向いても相手が興味を示してくれないないなど手応えがなかったと感じることも多いでしょう。そこで、FAXDMを取り入れることによってそのような企業に時間を使わなくて済むようになります。FAXを送信しておけば、興味を持ってもらえれば相手側から連絡をもらうことができるようになります。
効率よく営業活動をすすめられるのもFAXDMのメリットです。一度にたくさんの人に情報を届けられるというのも大きなメリットといえるでしょう。FAXを送信する際に複数の送り先を選択して送れば、一度にたくさんの企業にFAXを送信することができます。FAXの種類やプランによっては一度で千件以上送信できる場合もあるようです。
多くのメリットがある一方で、デザインの自由がきかないというデメリットも。FAXは白黒で届いてしまうため、原稿のビジュアルは全てモノクロになってしまいます。わかりやすいように色で塗り分けたい場合や色を伝えたい内容のものはFAXDMには向きません。
また、大量に送信しないと反応が得られにくいというデメリットも。FAXDMの反響率はおよそ0.1〜0.3パーセントといわれています。たくさんの反応を得るためにはたくさんの送り先に送信しなければなりません。たくさん送れば送るほど、送り先に負担をかけてしまうというデメリットもあります。
FAXDMの具体的な利用方法
FAXDMを利用したことがない人からすれば難しそうに感じるかもしれませんが、利用方法はとても簡単です。FAXDMを利用する際にはFAXサービス提供企業に申し込みを行い、サービスを開始させるのが一般的です。企業によってプラン内容や料金が異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。企業が決まったら申し込みをします。
申し込み後は比較的すぐに使える場合が多く、原稿のフォーマットや宛先リストをアップロードすれば一斉送信も簡単に行うことができるようになります。郵送と同様にFAXDMも送信時にはお金がかかりますが、郵送よりも安く済ませることができるため非常にお得に利用できます。初期費用無料や割引サービスを受けられる企業もありますので、なるべくコストを抑えられるよう企業探しは慎重に行うことをおすすめします。
まとめ
FAXDMは従来の郵送のダイレクトメールよりも簡単で安く、早く相手に届けることができる営業手段です。封入や宛名書きの作業もなければ営業に出向く必要もなくなるので、効率よく企業にアプローチすることができるようになります。一度にたくさんの人に届けることができるのも大きなメリット。簡単に利用できるFAXDMですが、白黒で届いてしまうためカラーを使用できないといデメリットも。メリットの方が多いように感じるFAXDMですが、デメリットもしっかり理解したうえでぜひ導入を検討してみてくださいね。時間や労力を使っていた業務が楽になるかもしれません。